不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

8日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その①

投稿日:2020年2月29日 更新日:

物件をまずは見て回りましたが、実はその前に収益性を確認しています。8日目はその収益性について。

単独事業として利益を生み出す

1日目で私の投資方針を書きましたが、その中の一つとして、
「単独事業として利益(IRR6%以上)とキャッシュフローを生み出すこと。」としています。これは、投資としての適切な収益性と本来の目的である不労収入を確実に得ることを目的としているためです。

同じ会社内でも、所得税還付を目的とした不動産投資をしている方がいます。不動産投資単独としては赤字にして、総合課税される給与の所得税の還付を狙うものです。これも否定はしませんが、私の場合は給与とは別にちゃんとした利益を上げる事業としたかったのです。

キャッシュフロー予測をたてる

キャッシュフロー予測は物件を購入してから(もしくは購入する前から)売却するまでの現金の出入りを予測・整理したものですね。

まずは支出から

購入時のイニシャルコストは、

項目支払先金額
物件金額売主
仲介手数料不動産会社物件金額×3%+6%
金融機関経費(保険含む)銀行銀行による 30万くらい
登記費用司法書士20万くらい
事務手数料不動産会社5万円くらい 不動産会社による
火災・地震保険料保険会社3万円くらい
不動産取得税税金数万~20万くらい

となります。このうち、不動産取得税は購入後、数か月後の忘れた頃に請求書が届きます。
登記費用については3日目にも記載しましたが、登記そのものに必要な費用と司法書士報酬の合算です。司法書士の報酬は自由設定できますので、一般相場を把握してから打ち合わせに臨んだ方がいいです。

ランニングコストは、次の通りです。

項目支払先金額
管理費・修繕積立金管理組合1万円~2万円
固定資産税・都市計画税税金3万円~5万円
管理委託料管理会社家賃の5%程度
借入金返済銀行
修繕費用(臨時)内装業者など
更新時・新規契約手数料不動産会社家賃の1ヶ月分

管理委託は、家賃の回収や入居者からの連絡などに対応してくれる管理会社に委託する場合、必要となります。ご自身で対応する場合は必要ありません。1棟マンションのオーナーとか、たくさん所有する場合は委託しないと大変です。

ちなみに私は委託していません。仲介してくれた不動産会社の担当者が入居者との間に入ってくれますし、入居者からの連絡はエアコンの調子が悪いなどという設備関連がほとんどです。

今日のまとめ
ちょっと先までの支払いの種類と金額は前もって把握しておきましょう。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , , , ,

執筆者:


  1. […] 8日目から13日目までは、物件購入前に必ず計算しなければならない収益性について解説しました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

41日目 IRRシミュレーション その②

40日目では、月額賃料をパラメーターにIRRの変化を検証してみました。今日は、引き続きで他のパラメーターで計算してみます。 2.入居期間 これまでのシミュレーションでは、雑居ビルの2つのテナントが3年 …

未来を見通せる望遠鏡が欲しい!

2021年の不動産業界展望! (73日目)

今日は2021年元旦です。新年あけましておめでとうございます。 業界展望なんて、大仰なタイトルをつけてしまいましたが、私は建設業界に身を置くサラリーマンです。 目や肌から感じている建設業界の今の状況を …

新規入居者募集

31日目 新規入居者

改修工事と清掃が無事に完了して、新規募集です。 早速、不動産業者からの連絡が入りました。都心の駅近であることを改めて感じましたね。これで何か月も申し込みが入らなかったらと思うとゾッとします。 夜逃げさ …

day22

22日目 夜逃げされる!!! その⑥ 夜逃げの代償を請求した内容証明郵便の中身

21日目に内容証明郵便の主な作法や出し方を説明しました。 22日目の今日は、私が連帯保証人に出した内容証明郵便の内容をお伝えしようと思います。 内容証明郵便で、夜逃げの代償を請求する! 私が書いた内容 …

IRRの計算方法

32日目 内部収益率(IRR)の計算方法について解説

計算尺という計算機。電卓が出てくる前はこれを使っていた・・・ 8日目から13日目までは、物件購入前に必ず計算しなければならない収益性について解説しました。 また、投資の目的として重要視しているキャッシ …