不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

13日目 収益計算をしてみる(分析:実質利回り)その⑥

投稿日:2020年3月4日 更新日:

堅実な計算仮定のシミュレーションが大事です。

昨日に引き続きキャッシュフロー予測からの分析です。

頭金なし(全額借入)で分析を進めてみましょう。全額借入の場合、単月の収支は返済金額が大きくなるのでマイナスになります。

では、実質利回りがいくら以上だったら単月のキャッシュフローがプラスになるでしょうか。

ここで、表面利回りと実質利回りを念のため説明します。

となります。実質利回りの物件価格には、購入時の諸費用を加算した方がより正確です。

広告に表面利回り〇%!などと表現している場合がありますが、実質利回りで検討しないと意味がありません。

物件価格:1420万円
借入:フルローン 金利:2.5% 返済期間:15年 元利均等
横軸:家賃収入 
縦軸(右側):実質利回り、IRR(%) (左側):単月収支(万円)

頭金ゼロで全額借入すると、家賃(管理費などを含む)が11万円でも毎月のキャッシュフローはマイナスになります。

11万以上の1Rとなると、23区内でもさらに都心で駅近物件である必要があります。不動産価格が上昇した昨今、そんな物件が1420万円では買えませんね。

今日のまとめ
堅実にキャッシュフローを得るには、頭金を準備しましょう。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , ,

執筆者:


  1. […] 8日目から13日目までは、物件購入前に必ず計算しなければならない収益性について解説しました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

引渡し

投資用1Rマンションの引渡しは郵送だけで!?(70日目)

売買契約を締結してから、引き渡しまで3ヶ月くらいかな?期間があきました。その間に不動産仲介の担当者から、引き渡しの書類のやり取りについての説明を受けたのですが、面前ではなく郵便だけで済ませるとのこと。 …

収益計算

8日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その①

物件をまずは見て回りましたが、実はその前に収益性を確認しています。8日目はその収益性について。 単独事業として利益を生み出す 1日目で私の投資方針を書きましたが、その中の一つとして、「単独事業として利 …

収益計算

9日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その②

キャッシュフロー IRR 経費の計算 続いて収入です 購入予定の物件が空室だったら、現地調査をしたときに最寄り駅周辺にある不動産業者を回って、家賃相場を調べてみましょう。立ち会った不動産業者に頼めば、 …

借入期間

43日目 IRRシミュレーション その④

今日は、借入期間(返済期間)をパラメーターにしてIRRの変化を検証しましょう。 借入額と金利が同一の場合、借入期間が長い方が毎月の返済額は下がります。その分、毎月の返済に含まれる元本の割合が減り、金利 …

収益計算

10日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その③

支出と収入がそろいました。さっそく、キャッシュフロー予測を作成してみましょう。 毎月の収支でキャッシュフロー予測を立てる 1年ごとの収支でもキャッシュフロー予測はできますが、私は月ベースで計算すること …