不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

9日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その②

投稿日:2020年2月29日 更新日:

収益計算
キャッシュフロー IRR 経費の計算

続いて収入です

購入予定の物件が空室だったら、現地調査をしたときに最寄り駅周辺にある不動産業者を回って、家賃相場を調べてみましょう。立ち会った不動産業者に頼めば、直近の成約金額も調べてもらえるはずです。

まずはインカムゲインから

項目入金金額
敷金入居者家賃の1~2ヶ月
礼金入居者家賃の0ヶ月~2ヶ月
家賃入居者
更新料入居者更新後の家賃の1ヶ月

敷金や礼金は、両方とも2ヶ月なんて時代は過去の話し。今では、敷金1ヶ月、礼金0ヶ月なんていう場合もあります。また、敷金は預り金ですので正確には収入にはなりませんが、キャッシュフローには反映しておきます。

更新料も収入です。ただし、不動産業者の手数料として半分または全額が消えます。

売却時のキャピタルゲインは、

項目入金   金額              
物件売却金額買主減価償却後の残価または想定年間減額率から算出

将来売ることも想定してキャッシュフロー予測を立てます。売却時の金額は、毎年の減価償却による残価もしくは、想定年間減額率を設定して算出する方法があります。減価償却による残価の場合、かなり安全側というか、安い額での売却となるかもしれませんが、安全側の判断なので良しとしましょう。

この場合、土地と建物を分ける必要があります。1Rマンションに限らず区分所有マンションは土地と建物が一体の販売額となっています。減価償却は建物のみを対象にしますから。土地と建物を分ける方法は、

  1. 固定資産評価額の比率で按分する
  2. 専門家による評価を参考にする
  3. 購入時の土地建物原価を参考にする

がありますが、1.が一般的ではないでしょうか。固定資産税の明細に物件評価額が記載されていますので、評価額の比率から購入時の土地と建物の金額を出しておきます。

もしくは、想定減額率による売却金額の設定をします。私はケースバイケースですが、0.5%程度を見込んでいます。

ここまで計算できたら、あとは簡単です。エクセルで一気に計算しましょう。

今日のまとめ
甘い予測は怪我のものです。安全側で計算しましょう。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

根抵当権解除

根抵当権解除手続き (69日目)

68日目で1Rマンションの売買契約を結んだことを報告しました。 これで私の口座に契約時の手付金以外の残金が振り込まれて所有権移転登記がされれば、めでたく売却完了です。 ところが、この1Rには根抵当権が …

都会の不動産

4日目 候補物件を見て回る その①

どんどん新しい物件は出てきますし、すぐに買い手がついちゃうこともあります。ですので、初めは一つの物件に固執せず、たくさんの物件情報を眺める感じでもよいと思います。 それは相場観を持つことにもなりますの …

借入額と金利

42日目 IRRシミュレーション その③

今日のシミュレーションは、借入金についてです。今回の雑居ビルの購入では、銀行と父親からの融資を使います。 すでに1Rマンションを現金で購入して手持ち資金が薄いため、もとより借入が必要な訳です。 当面の …

キャッシュフロー

39日目 キャッシュフロー

毎月の想定賃料が確認できたら、想定キャッシュフローを組み立てます。 36日目と37日目の繰り返しになりますが、 □ 収入の部 賃料収入    36万円/月 □ 支出の部 物件価格     2080万円 …

利回り

13日目 収益計算をしてみる(分析:実質利回り)その⑥

堅実な計算仮定のシミュレーションが大事です。 昨日に引き続きキャッシュフロー予測からの分析です。 頭金なし(全額借入)で分析を進めてみましょう。全額借入の場合、単月の収支は返済金額が大きくなるのでマイ …