不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

9日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その②

投稿日:2020年2月29日 更新日:

収益計算
キャッシュフロー IRR 経費の計算

続いて収入です

購入予定の物件が空室だったら、現地調査をしたときに最寄り駅周辺にある不動産業者を回って、家賃相場を調べてみましょう。立ち会った不動産業者に頼めば、直近の成約金額も調べてもらえるはずです。

まずはインカムゲインから

項目入金金額
敷金入居者家賃の1~2ヶ月
礼金入居者家賃の0ヶ月~2ヶ月
家賃入居者
更新料入居者更新後の家賃の1ヶ月

敷金や礼金は、両方とも2ヶ月なんて時代は過去の話し。今では、敷金1ヶ月、礼金0ヶ月なんていう場合もあります。また、敷金は預り金ですので正確には収入にはなりませんが、キャッシュフローには反映しておきます。

更新料も収入です。ただし、不動産業者の手数料として半分または全額が消えます。

売却時のキャピタルゲインは、

項目入金   金額              
物件売却金額買主減価償却後の残価または想定年間減額率から算出

将来売ることも想定してキャッシュフロー予測を立てます。売却時の金額は、毎年の減価償却による残価もしくは、想定年間減額率を設定して算出する方法があります。減価償却による残価の場合、かなり安全側というか、安い額での売却となるかもしれませんが、安全側の判断なので良しとしましょう。

この場合、土地と建物を分ける必要があります。1Rマンションに限らず区分所有マンションは土地と建物が一体の販売額となっています。減価償却は建物のみを対象にしますから。土地と建物を分ける方法は、

  1. 固定資産評価額の比率で按分する
  2. 専門家による評価を参考にする
  3. 購入時の土地建物原価を参考にする

がありますが、1.が一般的ではないでしょうか。固定資産税の明細に物件評価額が記載されていますので、評価額の比率から購入時の土地と建物の金額を出しておきます。

もしくは、想定減額率による売却金額の設定をします。私はケースバイケースですが、0.5%程度を見込んでいます。

ここまで計算できたら、あとは簡単です。エクセルで一気に計算しましょう。

今日のまとめ
甘い予測は怪我のものです。安全側で計算しましょう。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

収益計算

8日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その①

物件をまずは見て回りましたが、実はその前に収益性を確認しています。8日目はその収益性について。 単独事業として利益を生み出す 1日目で私の投資方針を書きましたが、その中の一つとして、「単独事業として利 …

賃料相場

38日目 賃貸相場の調査

キャッシュフロー予測を立てるということは、毎月の収支を根拠をもって設定することです。 収入である賃料については、周辺相場や物件の属性を考慮に入れて適正に評価することが重要です。不動産業者から受け取った …

41日目 IRRシミュレーション その②

40日目では、月額賃料をパラメーターにIRRの変化を検証してみました。今日は、引き続きで他のパラメーターで計算してみます。 2.入居期間 これまでのシミュレーションでは、雑居ビルの2つのテナントが3年 …

借入期間

43日目 IRRシミュレーション その④

今日は、借入期間(返済期間)をパラメーターにしてIRRの変化を検証しましょう。 借入額と金利が同一の場合、借入期間が長い方が毎月の返済額は下がります。その分、毎月の返済に含まれる元本の割合が減り、金利 …

街歩き

54日目 街を散策

梅雨明けの週末、久しぶりに散策に出かけました。単なる散歩ではありません。次の物件を探すための街歩き。 電車に乗って都内のある街へ。以前から気になっていたエリアです。 銀行融資と不動産価格の動向について …