不動産投資(1R編)

26日目 夜逃げされる!!! その⑩ 訴状の添付資料

投稿日:2020年4月4日 更新日:

こんなに厚い資料にはなりません。スピーディーかつ短期間で判決がでる制度ですから。

準備した添付資料

添付資料は、以下となります。もちろん、すべて写しです。

  • 甲1   現状回復費用、日割家賃の明細書
          請求する金額の明細です。
  • 甲2   原状回復工事見積書
          工事業者から受け取った見積書
  • 甲3の1 内容証明郵便
  • 甲3の2 郵便物等配達証明書
  • 甲4の1 住宅賃貸借契約書
  • 甲4の2 重要事項説明書
  • 甲4の3 賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書
  • 甲5   覚書
          オーナーチェンジによる賃貸人と振込先の変更
  • 甲6   連帯保証人確約書
          オーナーチェンジの際に、母親を連帯保証人に
  • 甲7   印鑑登録証明書
          連帯保証人のものです
  • 甲8   住民票
          これも連帯保証人のもの
  • 甲9   退去時の室内写真
  • 甲10  原状回復工事領収書

ここで、新規に作成したものは、甲1の費用一覧だけです。残りは、契約書のコピーやすでに送った内容証明についての書類です。

甲5、甲6、甲7、甲8は、この1Rマンションを購入するときに交わした書類や入手していた書類ですので、これもコピーして提出しただけです。

特に難しいものは何もありません。フォーマットも決まっていませんし、手元にある資料をコピーして、右上に「甲〇」と手書きするだけです。
簡単すぎて拍子抜けです。

次は裁判所に提出です。

今日のまとめ
訴状といっても、難しく考える必要はありません。こちら(原告)の主張を生前とまとめて、それの証拠となる資料を取りそろえるだけです。
やっぱり、書類の形で残すことが大事ですね。

-不動産投資(1R編)
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

簡易裁判所のイメージ

27日目 夜逃げされる!!! その⑪ 訴状を簡易裁判所に提出!

建物はイメージです 26日目までに作成した訴状と添付資料、それから印紙や切手を持って、いざ簡易裁判所へ! 電話で日時を調整してから簡易裁判所へ向かいました。弁護士でもない素人が提出するのですから、提出 …

街歩き

54日目 街を散策

梅雨明けの週末、久しぶりに散策に出かけました。単なる散歩ではありません。次の物件を探すための街歩き。 電車に乗って都内のある街へ。以前から気になっていたエリアです。 銀行融資と不動産価格の動向について …

昔のアイス

63日目 出口戦略 正味現在価値(NPV)の計算

このまま持ってた方がいいのか、売った方がいいのか、どうやったら判断できるのか難しいですよね。 私はインカムゲインでキャッシュフロー重視の投資スタイルですから、投資用不動産を売るというのは基本的にはない …

収益計算

10日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その③

支出と収入がそろいました。さっそく、キャッシュフロー予測を作成してみましょう。 毎月の収支でキャッシュフロー予測を立てる 1年ごとの収支でもキャッシュフロー予測はできますが、私は月ベースで計算すること …

判決

29日目 夜逃げされる!!! その⑬ 判決!

判決! とうとう、判決の日がやってきました。夜逃げされてから10ヶ月、ここに至るまで大変な道のりでした。 出廷! 出廷したのは、特許の裁判(原告です)以来です。特許は高等裁判所でしたが、今回は簡易裁判 …