不動産投資(1R編)

26日目 夜逃げされる!!! その⑩ 訴状の添付資料

投稿日:2020年4月4日 更新日:

こんなに厚い資料にはなりません。スピーディーかつ短期間で判決がでる制度ですから。

準備した添付資料

添付資料は、以下となります。もちろん、すべて写しです。

  • 甲1   現状回復費用、日割家賃の明細書
          請求する金額の明細です。
  • 甲2   原状回復工事見積書
          工事業者から受け取った見積書
  • 甲3の1 内容証明郵便
  • 甲3の2 郵便物等配達証明書
  • 甲4の1 住宅賃貸借契約書
  • 甲4の2 重要事項説明書
  • 甲4の3 賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書
  • 甲5   覚書
          オーナーチェンジによる賃貸人と振込先の変更
  • 甲6   連帯保証人確約書
          オーナーチェンジの際に、母親を連帯保証人に
  • 甲7   印鑑登録証明書
          連帯保証人のものです
  • 甲8   住民票
          これも連帯保証人のもの
  • 甲9   退去時の室内写真
  • 甲10  原状回復工事領収書

ここで、新規に作成したものは、甲1の費用一覧だけです。残りは、契約書のコピーやすでに送った内容証明についての書類です。

甲5、甲6、甲7、甲8は、この1Rマンションを購入するときに交わした書類や入手していた書類ですので、これもコピーして提出しただけです。

特に難しいものは何もありません。フォーマットも決まっていませんし、手元にある資料をコピーして、右上に「甲〇」と手書きするだけです。
簡単すぎて拍子抜けです。

次は裁判所に提出です。

今日のまとめ
訴状といっても、難しく考える必要はありません。こちら(原告)の主張を生前とまとめて、それの証拠となる資料を取りそろえるだけです。
やっぱり、書類の形で残すことが大事ですね。

-不動産投資(1R編)
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

現地確認

7日目 現場確認は必須

現地で物件を確認せずに購入するなんてありえません。業者に全部任せてしまうのは危険です。 どんなに遠くても、大きな買い物ですから必ず自分の目で見て、周りを歩き回って、そして現地の不動産の掲示している物件 …

不動産投資の本

2日目 不動産投資の本

知識が足りないので、インターネットで調べても情報がありすぎます。そこでまずは本を読んでみることにしました。書店で選んだ本は、 「東京の中古ワンルームを3戸持ちなさい」重吉勉 著 でした。「○○するだけ …

ガラクタ

20日目 夜逃げされる!!! その④ 残された粗大ごみの処分と原状回復工事の見積

17日目の室内の状況を踏まえて、復旧作業に入りました。次の借り手を見つけるためには、できるだけ早い回復が必要です。 ガラクタ(残置物)の処分 18日目にもまとめましたが、引き渡し時のガラクタの取り扱い …

14日目 契約!

現地確認、キャッシュフロー予測、などの関門を経て、いよいよ購入です。 申込金を支払って契約の手続きに入ります。 契約手続き 一般的な申し込み後の手続きの流れは、 契約ローン申し込みと契約ローンの実行と …

簡易裁判所のイメージ

27日目 夜逃げされる!!! その⑪ 訴状を簡易裁判所に提出!

建物はイメージです 26日目までに作成した訴状と添付資料、それから印紙や切手を持って、いざ簡易裁判所へ! 電話で日時を調整してから簡易裁判所へ向かいました。弁護士でもない素人が提出するのですから、提出 …