不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

13日目 収益計算をしてみる(分析:実質利回り)その⑥

投稿日:2020年3月4日 更新日:

堅実な計算仮定のシミュレーションが大事です。

昨日に引き続きキャッシュフロー予測からの分析です。

頭金なし(全額借入)で分析を進めてみましょう。全額借入の場合、単月の収支は返済金額が大きくなるのでマイナスになります。

では、実質利回りがいくら以上だったら単月のキャッシュフローがプラスになるでしょうか。

ここで、表面利回りと実質利回りを念のため説明します。

となります。実質利回りの物件価格には、購入時の諸費用を加算した方がより正確です。

広告に表面利回り〇%!などと表現している場合がありますが、実質利回りで検討しないと意味がありません。

物件価格:1420万円
借入:フルローン 金利:2.5% 返済期間:15年 元利均等
横軸:家賃収入 
縦軸(右側):実質利回り、IRR(%) (左側):単月収支(万円)

頭金ゼロで全額借入すると、家賃(管理費などを含む)が11万円でも毎月のキャッシュフローはマイナスになります。

11万以上の1Rとなると、23区内でもさらに都心で駅近物件である必要があります。不動産価格が上昇した昨今、そんな物件が1420万円では買えませんね。

今日のまとめ
堅実にキャッシュフローを得るには、頭金を準備しましょう。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , ,

執筆者:


  1. […] 8日目から13日目までは、物件購入前に必ず計算しなければならない収益性について解説しました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

都会の不動産

4日目 候補物件を見て回る その①

どんどん新しい物件は出てきますし、すぐに買い手がついちゃうこともあります。ですので、初めは一つの物件に固執せず、たくさんの物件情報を眺める感じでもよいと思います。 それは相場観を持つことにもなりますの …

NPV シミュレーション

65日目 正味現在価値(NPV)シミュレーション ①

64日目では、特定のケースでNPVを求めてみました。今回は、NPVに影響を及ぼす様々な要素を変化させてみます。 年数に関係なく、同じNPVにするための売却金額は? NPVは、未来のキャッシュフローを現 …

NPVで売却か保有か

64日目 1Rマンションの正味現在価値(NPV)を計算してみる

63日目に単純な例で、割引率や将来の売却金額をパラメーターにしてNPVを計算してみました。 では、実際の投資案件を対象にしてNPVを計算してみましょう。これで売った方が良いという判断が出たら、本当に売 …

少額訴訟の準備

25日目 夜逃げされる!!! その⑨ 少額訴訟の準備

まずは裁判所に電話相談 準備といっても、何からすれば良いのかもわかりません。少額訴訟については、ネットで調べたり、不動産業者から聞いて知ったくらいです。 考えあぐいていたのですが、まずは裁判所にどうし …

昔のアイス

63日目 出口戦略 正味現在価値(NPV)の計算

このまま持ってた方がいいのか、売った方がいいのか、どうやったら判断できるのか難しいですよね。 私はインカムゲインでキャッシュフロー重視の投資スタイルですから、投資用不動産を売るというのは基本的にはない …