不動産投資(1R編)

27日目 夜逃げされる!!! その⑪ 訴状を簡易裁判所に提出!

投稿日:

建物はイメージです

26日目までに作成した訴状と添付資料、それから印紙や切手を持って、いざ簡易裁判所へ!

電話で日時を調整してから簡易裁判所へ向かいました。弁護士でもない素人が提出するのですから、提出するときも内容の確認をしてもらえるということでした。ケースバイケースだと思います。

指定されたのは水曜日の11時。会社を休んで向かいます。

訴状と添付資料の提出

書類の確認なので事務の方が対応するかと思ったら、担当する裁判官が出席して訴状の中身を確認していきます。

少額訴訟なので、裁判所も効率よくということなのでしょう。事実確認と添付資料についていくつか質問を受けました。

裁判官と同席して、しかも記憶が間違っていなければ、丸いテーブルでの打ち合わせ。新鮮でした。

お温和な感じの裁判官でした。大変でしたねぇ~ みたいな感じで丁寧に接してくれます。こんな素人が一人で少額訴訟とはいえ、裁判所に来ること自体が珍しいのでしょうか。皆さん、親切です。

打ち合わせも型ぐるしいものではなかったのですが、改めて思えば当然ですよね。普通の打ち合わせです。こちらが取り調べられているわけではないので。あくまでも訴状と添付資料についてヒアリングを受けているだけです。

多分、TVドラマの見過ぎなんですよ。殺風景な部屋で、高圧的で厳格そうな裁判官に、という勝手なイメージです。(笑)

穏やかなうちに約1時間の打ち合わせを終えて、ざっとした今後の予定を聞いて帰りました。

その後の予定

打ち合わせの結果、書類は無事に受付となりました。そして、次のステップは裁判所が被告(賃借人の母親:連帯保証人)へ直接アプローチします。

ですので、原告である私は何もすことはありません。果報は寝て待てといいますが、良い結果に導かれることを願って裁判所からの連絡を待つのみです。

今日のまとめ
平日水曜日の裁判所は閑散としてますが、働いている人も事務所の中も普通といえば普通。当たり前ですね。イメージ先行で凝り固まった偏見が緩やかに溶けていった一日でした。

-不動産投資(1R編)
-, ,

執筆者:


  1. […] 27日目に裁判所へ出向き、訴状と添付資料、手続き費用5千円の印紙そして切手5千円分を収めてから約1か月半、裁判所から連絡が入りました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

分析

12日目 収益計算をしてみる(分析 投資効率)その⑤

もう少しIRRと収益性について分析をしてみましょう。 これは、頭金(自己資金)の金額の増減による変化です。 計算条件   金利:2.5% 元利均等払い 返済期間:15年        事業期間:15年 …

5日目 候補物件を見て回る その②

3.建物の共用部 建物のエントランスってやっぱり”顔”なんです。顔が汚れてたり、古ぼけてたら気分は下がりますよね。 中古マンション、しかも築十数年とかなってますから新築とは全く違います。でも、中古なり …

利回り

13日目 収益計算をしてみる(分析:実質利回り)その⑥

堅実な計算仮定のシミュレーションが大事です。 昨日に引き続きキャッシュフロー予測からの分析です。 頭金なし(全額借入)で分析を進めてみましょう。全額借入の場合、単月の収支は返済金額が大きくなるのでマイ …

NTVグラフ

67日目 正味現在価値(NPV)シミュレーション ③

値上がりしている1Rマンションを売却した方が良いのか、持ち続けて家賃収入を得た方が良いのか、の判断を計算によって答えを導きだそうというのが、今回のNTVのシミュレーションのシリーズです。 NTVについ …

入居者募集

30日目 入居者募集の準備

夜逃げ騒ぎに振り回されていましたが、室内に残っていたガラクタたちの廃棄やいろいろ痛んだ部分を改修して、新規募集をかけていました。 もちろん、不動産仲介はいつもの不動産業者さんです。 8月22日に夜逃げ …