不動産投資(1R編) 不動産投資(収益計算)

11日目 収益計算をしてみる(キャッシュフロー予測)その④

投稿日:2020年3月1日 更新日:

収益計算
エクセルでキャッシュフローを計算

キャッシュフロー総額

15年間から30年間、所有した場合のキャッシュフロー総額とIRRの計算結果です。
投資額に対して、CF金額分がプラスとして手元に入る金額となります。例えば、15年の場合、
投資総額 1,512万円 + CF合計額 934万円 = 2,446万円
売却まで入れると、1,512万円を投資して、2,446万円を15年間で受け取ることになります。

1,512万円を投資して、934万円のリターン。なかなか良さそうに思えます。でも、そこには15年という時間の影響を反映する必要があります。

15年間という月日で物価が上がる(インフレ)と、15年後のお金の価値は目減りしてしまいます。例えば、

今日、1万円で買うことができる靴の値段が、15年後は1万5千円になっているということです。逆に言えば、お金の価値が3分の2になったということですね。

ですから、単純には判断できません。

そこでIRR(内部収益率)です。詳しいことはこちらを読んでもらった方が良いですが、将来の価値を現在価値に割り戻したときの収益率となります。

IRR(内部収益率)とオールキャッシュでの購入

1日目に、投資における判断基準として、

  • 単独事業として利益(IRR6%以上)とキャッシュフローを生み出すこと。

を掲げました。しかし、今回のキャッシュフロー予測から計算したIRRは、15年間の投資で4.7%です。IRRが低いということは、本来であれば投資しないという判断になります。

IRR6%をクリアするためには、借入が条件

では、IRRを6%にするためのシミュレーションをしてみましょう。

頭金を600万円とし、残り約900万円は返済期間15年の借入とします(金利は2.5%)。すると、IRRは

15年後に売却したとしても、6%を達成しました。投資総額606万円(保険の支払いが加算されています)に対して収益は737万円。投資額を超えるリターンがあります。オールキャッシュよりも投資効率は高いと判断できます。

では、なぜ条件を曲げてでも投資することにしたのか。それは、

  1. 空室時のリスクヘッジ
  2. ローン返済によるランニングコストの増額を避けたい
  3. 確実にインカムゲインを得ること

が挙げられます。

空室時のリスクヘッジ

今回のケースは私が初めて購入した1Rです。もともと余剰資金の有効活用を目的としたものでした。ですから空室となったときにキャッシアウトが高額にならないようにしたかったのです。

先ほどのIRR6%のシミュレーションの1年目のキャッシュフロー予測を見てみましょう。

毎月の手残りが、2万円となります。1年目は不動産取得税の支払いがありますから半年分は税金で消えてしまいます。

もし、空室になったらローン返済と管理費で毎月7.2万円が日々の生活費に重くのしかかってきます。

そのため、不動産投資の初心者として、1物件目はオールキャッシュで購入しました。

ただし、これが2物件目など複数所有だったら、借入をして投資効率を高めていただろうと思います。借入をしている部屋が空室になっても、もう一部屋の収入でカバーできるからです。

今日のまとめ
1物件目は頭金をできるだけ積みましょう。
LTV(Loan To Value)= 借入金額 ÷ 物件価格 はできるだけ低く。

-不動産投資(1R編), 不動産投資(収益計算)
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

交渉スタート

18日目 夜逃げされる!!! その② 賃貸借契約書の内容について 

17日目で部屋に突入し、現状を把握しました。見るも無残な室内に唖然としつつも、次なる手立てを考えなければなりません。 まずは、冷静に証拠となる写真を撮りまくります。 残置物の取り扱い 賃貸借契約書では …

不動産投資の本

2日目 不動産投資の本

知識が足りないので、インターネットで調べても情報がありすぎます。そこでまずは本を読んでみることにしました。書店で選んだ本は、 「東京の中古ワンルームを3戸持ちなさい」重吉勉 著 でした。「○○するだけ …

NPVで売却か保有か

64日目 1Rマンションの正味現在価値(NPV)を計算してみる

63日目に単純な例で、割引率や将来の売却金額をパラメーターにしてNPVを計算してみました。 では、実際の投資案件を対象にしてNPVを計算してみましょう。これで売った方が良いという判断が出たら、本当に売 …

根抵当権解除

根抵当権解除手続き (69日目)

68日目で1Rマンションの売買契約を結んだことを報告しました。 これで私の口座に契約時の手付金以外の残金が振り込まれて所有権移転登記がされれば、めでたく売却完了です。 ところが、この1Rには根抵当権が …

day15

15日目 オーナーチェンジ

おしゃれな賃貸、いつかは持ちたいですね 14日目で、契約の内容をお伝えしました。 「オーナーチェンジの場合は、入居者の情報も重要です。家賃の滞納の有無や賃貸契約の内容も確認しましょう。」と書きました。 …