不動産投資(1R編)

29日目 夜逃げされる!!! その⑬ 判決!

投稿日:2020年4月12日 更新日:

判決!

とうとう、判決の日がやってきました。夜逃げされてから10ヶ月、ここに至るまで大変な道のりでした。

出廷!

出廷したのは、特許の裁判(原告です)以来です。特許は高等裁判所でしたが、今回は簡易裁判所。何となくアットホームな印象を受けたというのは、ちょっと不謹慎でしょうか。(笑)

欠席裁判

すでに和解でまとまっていますので、被告は欠席でした。それでも、ちゃんと裁判ですから、判決が言い渡されました。

以下のものは、今回の「原状回復費用等請求事件」の判決文です。
(プライバシー保護のため、具体的な項目は削除しています)

判決文

事件

第〇号 原状回復費用等請求事件

改めて、これは「事件」として扱われているんだということを身に染みて感じました。三権のうちの一つである司法を行使しているのです。最高裁の大法廷でも、簡易裁判所の小さなテーブルでも、同じです。

主文

TVドラマで裁判のシーンで出てくる、裁判官が読み上げる「主文」です。判決文の項目の一つなんですね。主文の次は、「事実及び理由」です。

ここには、和解により原告と被告が納得した解決方法が記載されています。

支払い金額と、支払方法についてです。
支払い額ですが、被告の娘(居住者=夜逃げした人)は、更新料も踏み倒そうとしていたので、その分も追加された金額となっています。
支払いは、分割で。こちらの言い分通り、月2万円となりました。

もし、支払が滞った場合は、遅延損害金の支払いも合わせて求めることになりますが、さらに裁判所による給与の差押えも可能となります。

司法の力って、改めてすごいです。逆に怖くもありますね。

事実及び理由

提出した訴状と添付資料に基づいて、主文で決定した内容の判断根拠が記載されています。

最後に裁判官の氏名が明記されて「事実及び理由」の項目は終わりです。

これは正本である。

A4一枚にこれしか記載ありません。すごい迫力です。書記官の氏名と大きな書記官の角印「〇簡易裁判所 裁判所書記官印」が押印されています。

今日のまとめ

夜逃げされてから10ヶ月を経て、ようやく原状回復などに要した費用の回収ができるスタートに立ちました。これから、毎月ちゃんと支払ってくれることを祈るばかりです。
(実は、もう全額受領済です。良かった、良かった)
手間を考えたら、はっきり言って請求金額の倍は欲しいと感じるくらいですが、非常に勉強になりました。

不動産オンラインセミナー まずは14日間の無料お試し!Casegood会員登録

-不動産投資(1R編)
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

キャピタルゲイン

1Rマンションを売却しました! (68日目)

投資用マンションとして2011年に購入した1Rマンションですが、売るのか持ったままにするのか、いろいろ悩みましたが、61日目からの一連の出口戦略を検討する中で出した結論はこれです↓ 1Rマンションを売 …

不動産投資の出口戦略

61日目 出口戦略を考えてみる

投資用不動産を持っていると、どこで調べたのか不動産仲介業者からのお手紙が毎日のように届くようになります。 都心の1Rマンションは投資対象として依然と人気が高いことの裏付けです。 不動産仲介業者からのア …

NPVで売却か保有か

64日目 1Rマンションの正味現在価値(NPV)を計算してみる

63日目に単純な例で、割引率や将来の売却金額をパラメーターにしてNPVを計算してみました。 では、実際の投資案件を対象にしてNPVを計算してみましょう。これで売った方が良いという判断が出たら、本当に売 …

不動産投資の本

2日目 不動産投資の本

知識が足りないので、インターネットで調べても情報がありすぎます。そこでまずは本を読んでみることにしました。書店で選んだ本は、 「東京の中古ワンルームを3戸持ちなさい」重吉勉 著 でした。「○○するだけ …

内容証明郵便

21日目 夜逃げされる!!! その⑤ 内容証明郵便を自作&郵送

20日目に、不動産業者から請求書を連帯保証人(母親)に送りました。 しかし、、、今まで連絡が取れていた母親との音信が不通になってしまいました。 金額が金額ですからね。いくら娘の不祥事でも払いたくなくな …