不動産投資(1R編)

投資用1Rマンションを引渡! (71日目)

投稿日:2020年12月14日 更新日:

しばらく投稿をサボってしまいました。ちょっとサラリーマンの方の仕事が忙しくて、投稿する余裕がありませんでした。なければ投稿しないという、ストレスのない緩い感じですからね。

11月末日に投資用に保有していた1Rマンションの譲渡手続きを完了しました。

譲渡手続きは不動産仲介会社の事務所で

70日目で郵送による引き渡しに一抹の不安を感じたことはお伝えした通りです。それで、実際に対面で譲渡手続きしてきました。

不動産仲介業者の事務所に着くと、すでにそこには仲介業者の担当者、司法書士、買主に融資する金融業者、3名が待っていました。

しかし、購入者は現れず、です。考え方はそれぞれですからね。

手続きは淡々と

仲介業者以外は当然初対面です。特に会話が弾むことなく、書類へのサインの作業が始まりました。

一番最初は、身分を証明する書類の提示です。運転免許証とかですね。最近も都内の一等地で不動産詐欺が起きてますし、確実な取引を成し遂げるためには、何事も慎重にことを進める必要があります。

不動産登記権利情報(権利証)の受け渡し

引渡しの書類にサインして、権利証を司法書士に渡します。権利証の中には、登記識別情報通知という書類が封等に収められており、基本的には開封したりしないで保管する書類らしいです。

私も封を切らずにずっと保管していたので、中身を確認しないまま渡してしまいました。(笑) 司法書士は登記の専門家ですから、書類とかに関しては餅は餅屋に任せて素人は下手に手を出さないことですね。

不動産引渡し確認証と仲介手数料支払い確認

所有していた1Rマンションの鍵を渡すとともに、確認証に住所・氏名を記入して実印で押印します。

不動産仲介手数料の支払い明細にも記名捺印です。

残金の振込み

前金で受けとった金額を除く残金や賃借人から受け取っていた敷金の譲渡、税金の日割り精算分など、細々としたものまでの明細に基づいて、振込まれる金額を確認します。

すると、同席していた買主側の金融業者がおもむろに電話を事務所に入れました。

「今、手続きが完了しました。送金をお願いします。」

金融業者が買主の銀行口座へ振り込み、買主が残金を指定した私の口座に振り込むドミノ方式です。

10時から手続きを始めて、10時15分には電話で振り込み指示を出しました。が、月末ということもあり、私の銀行口座にはなかなか入金とはなりませんでした。

聞くと、月末なので銀行の手続きに時間がかかっているのだそうで、年度末などは数時間待ちということもあるとのこと。

インターネットバンキングで口座残高を5分おきに確認していましたが、なかなか入金になりません。

ようやく入金を確認したのは、振込み指示がなされて45分も経過した11時くらいでした。今でこそインターネットバンキングで口座残高をスマホで確認できますが、リアルタイムでの入金確認がままならない時代はどうしてたんでしょうかね。

引渡しを終えて

当日は良く晴れた月曜日。有給でお休みです。すべての手続きを終え、不動産仲介業者の事務所を後にして、気持ちの良い平日の昼間、10年前に購入してからのいろいろなことを思い出しながらふらふらと歩きました。

初めて購入した投資用の1Rマンション。貯蓄して現金で購入しましたが、よく思い切ったものです。子供の学費の一部を賄ってくれて、本当に助かりました。しかも、売却時にはキャピタルゲインも。

株投資とは違って、夜逃げとかの問題や契約更新、賃借人の変更など、多少の手間がかかりますが、とても勉強になったし、なにより儲かりました。大成功と言っても良いと自画自賛です。(笑)

今日のまとめ

無事に引き渡して、一安心。ちょっと安心しすぎてブログの更新まで一休みしてしまいました。

次回は、この1Rマンションの購入から売却までの収支とまとめて、総括してみようと思います。

-不動産投資(1R編)
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ロケーション

6日目 ロケーション ロケーション ロケーション

投資用でも自宅用でも、不動産を買うときに一番重要なのは建物が建っている場所、立地だと思います。 4日目や5日目で説明したことも大事ですが、何といっても立地(ロケーション)なんです。 Location  …

キャピタルゲイン

1Rマンションを売却しました! (68日目)

投資用マンションとして2011年に購入した1Rマンションですが、売るのか持ったままにするのか、いろいろ悩みましたが、61日目からの一連の出口戦略を検討する中で出した結論はこれです↓ 1Rマンションを売 …

内容証明郵便

21日目 夜逃げされる!!! その⑤ 内容証明郵便を自作&郵送

20日目に、不動産業者から請求書を連帯保証人(母親)に送りました。 しかし、、、今まで連絡が取れていた母親との音信が不通になってしまいました。 金額が金額ですからね。いくら娘の不祥事でも払いたくなくな …

分析

12日目 収益計算をしてみる(分析 投資効率)その⑤

もう少しIRRと収益性について分析をしてみましょう。 これは、頭金(自己資金)の金額の増減による変化です。 計算条件   金利:2.5% 元利均等払い 返済期間:15年        事業期間:15年 …

day24 少額訴訟の準備

24日目 夜逃げされる!!! その⑧ 少額訴訟とは?

少額訴訟の特徴を解説します。ただし、将来、法改正などがあって内容が変わるかもしれません。最新の情報は法務省のホームページなどを参照してください。 少額訴訟とは 60万円以下の請求をする場合に限って利用 …